介護職員初任者研修とはどんな資格?取得までの方法・費用とメリットを徹底解説

 「介護職員初任者研修とはどんな資格?」「資格を取得すると、どんなメリットがあるの?」と思う方も多くいらっしゃるでしょう。介護職員初任者研修とは、在宅・施設を問わず介護職として働くうえで、基礎知識や技術を習得する資格です。

2013年4月1日より介護保険法改正によってホームヘルパー2級が廃止されたことで、新たに介護保険初任者研修という名称に変更されました。

介護の資格のスタートラインとも言える介護職員初任者研修の資格。この記事では、介護職員初任者研修の取得方法や費用・取得するメリットについて紹介していきます。

 

スポンサーリンク

介護職員初任者研修とはどんな資格?

介護職員初任者研修は、介護職として働くうえで最初に取得するのにふさわしい資格です。なぜなら、介護の基礎知識や技術を学べてキャリアアップが目指せるからです。

厚生労働省は、介護職員初任者研修の資格を以下のように定義しています。

『介護に携わる者が、業務を遂行する上で最低限の知識・技術とそれを実践する際の考え方のプロセスを身につけ、基本的な介護業務を行うことができるようにすることを目的として行われるものである』

出典:厚生労働省介護員養成研修の取扱細則

介護の仕事には掃除や料理・洗濯などの生活のサポートをする「生活援助」と、移動・排泄・入浴介助などの「身体介護」の仕事の、大きく分けて2種類の仕事があります。

介護職員初任者研修を取得すれば、生活援助と身体介護のスキルを取得できます。とくに身体介護の仕事を訪問介護で行う際、介護職員初任者研修以上の資格を取得する必要があります

介護職員初任者研修を取得することで、働き方の選択肢を広げることが可能です。介護の仕事をこれから始めようとする方、始めたばかりの初心者の方は、介護職員初任者研修を取得しておくと良いでしょう。

 介護職員初任者研修を受講する方法

受講するには?

介護職員初任者研修を受講するには、民間団体や公共法人が主催しているものがあります。

民間団体は、電話やインターネットからの申し込みが可能です。公共法人はハローワークの求職者支援訓練と公共職業訓練の2種類があります。失業保険の受給資格がある方は「公共職業訓練」、受給資格がない方は「公共職業訓練」になります。

民間団体は公共法人が主催しているものよりも費用がかかりますが、コースが豊富であったり融通がきくことが多くあります。公共法人は費用は抑えられていますが、応募要件があったりスケジュールが決まっているので、融通がきかない点があります。

それぞれメリット、デメリットがありますが、民間団体でスクールに通うのが一般的です。資料を取り寄せて検討してみるのも良いでしょう。

通学と通信がある

介護職員初任者研修には、通学コースと通信コースがあります。

通学コースでは、学科40時間に加えて実技(スクーリング)を受けるために通学しなければなりません。通信コースでも実技(スクーリング)90時間については通学する必要がありますが、学科については自宅学習を最大40時間することが可能です。

学科学習40時間を自宅でご自身のペースでされたい方には通信コースが良いでしょう。通学コースは、介護の現場経験がある講師から直接講義を受けることができ、質問もしやすい環境にあることがメリットと言えます。

費用はどのくらい?

 介護職員初任者研修の講座受講費用は、各スクールや地域によって異なります。3万円〜10万円以上と金額は様々ですので、事前にしっかりと下調べをして検討しましょう。

 カリキュラムは厚生労働省の方針に沿って作成されているので、講座によって内容が大幅に変わることはありません。欠席してしまった際に振り替えられる・自宅からのアクセスが良い・通いやすい曜日や時間帯のコースがあるなども参考にして調べることをおすすめします。

一般教育訓練給付金制度対象の講座あり

 介護職員初任者研修講座では、受講費用が一般教育訓練給付金制度対象になる場合があります。この制度は厚生労働省が指定する講座を受講した場合にかぎり、支払った受講料の20%(最大10万円)が支給されるという制度です。

 なお、この制度には条件があり、雇用保険加入後3年以上経過(初回利用は1年以上)あるいは退職から1年以内かつ雇用保険を受給していた期間が3年以上(初回利用は雇用保険を受給していた期間が1年以上)です。受講講座が一般教育訓練給付金制度対象のもので、受給条件を満たすかどうかわからないという方は、ハローワークに問い合わせてみると良いでしょう。

資格取得に必要な期間

受講するコースによって異なります。最短で1ヶ月程度、一般的には34ヶ月程度が目安となります。130時間の研修時間を1ヶ月程度で取得する場合、1週間に32.5時間、18時間×週3回の講座を受ける必要があります。4ヶ月程度で取得するなら、1ヶ月で32.5時間、18時間×週1回の講座を受けるペースになります。

受講内容

受講科目と内容は以下のとおりです。

研修科目及び研修時間数

1.職務の理解6時間
2.介護における尊厳の保持・自立支援 9時間
3.介護の基本6時間
4.介護・福祉サービスの理解と医療との連携9時間
5.介護におけるコミュニケーション技術6時間
6.老化の理解6時間
7.認知症の理解 6時間
8.障害の理解3時間
9.こころとからだのしくみと生活支援技術75時間
10. 振り返り4時間
合 計130時間

出典:厚生労働省介護員養成研修の取扱細則について』(P2)

 こころとからだの仕組みと生活支援技術の科目は、排泄介助・入浴介助・食事補助・体位変換などの実習作業となり、実践を目的としているため圧倒的な時間数を占めています。こちらの科目は『介護に必要な基礎的知識の理解の確認と、生活支援技術の習得状況の確認を含む。』という記載があります。

介護職員初任者研修の資格を取得するメリット

 

キャリアアップも可能

介護職員初任者研修を取得すると、3年以上の実務経験および実務者研修を終了することで、介護福祉士の受験資格を得ることができます。

さらに介護福祉士の資格取得後に5年以上の実務経験と介護職員対象の現任研修を100時間以上受講していれば、認定介護福祉士の資格取得を目指すことも可能となります。

出典:厚生労働省 入門的研修と各種研修等との関係(P2)より

介護職のキャリアアップにおすすめの資格ついては、詳しくはこちらの記事を参考にしてください。

【介護職向け】スキルアップ・転職におすすめ介護資格一覧【2023年5月版】
介護業界を目指す方、介護業界内での転職を目指す方向の資格を紹介します。給与アップ・スキルアップに焦点を当て、取得難易度別(五段階評価)のおすすめ介護資格5つを紹介いたします。無資格・未経験の方でも取得しやすいものも紹介しています。

給与がUPする

介護職員初任者研修を取得することで、事業所によっては資格手当が支給されることがあります。

厚生労働省による『令和3年度介護従事者処遇状況等調査結果』(P23)によると以下のとおりです。

勤続年数 平均給与額
介護福祉士9.5328720
介護職員初任者研修8.1300510
保有資格なし5.2271260

資格手当はパートでも同様に受けることができるので、給料UPが期待できます。

知識やスキルが身につくことで自信になる

介護職員初任者研修では、130時間の研修を受けることで介護の基礎から様々な知識を学ぶことができます。利用者さんへの接し方や認知症などの病気に対する知識を身につけることで、信頼度も増すでしょう。

就職先の選択肢が増える

介護職員初任者研修を取得することで、例えば資格所得が必須となる訪問介護の仕事ができるようになります。資格所有者の求人も多く、応募可能な求人が増えることで就職先の選択肢が増えるでしょう。

まとめ

介護職員初任者研修を介護の入門的な資格として取得することは、介護の仕事をするうえでの大きなメリットがあります。取得するまでは大変なこともありますが、未経験・未資格でも受講できる資格です。ぜひ資格を取得して、今後のステップアップに役立ててみてください。

シン

介護福祉士として特別養護老人ホームに10年勤務。介護職としてフルタイムで働きながら、介護に関する情報発信を行っている。介護現場ではひとりひとりの個性を大切にする個別ケア、利用者の1日の生活を可視化して最適なケアの検討を行う24時間シートの導入を推進。現場目線の実態に即した情報発信を得意としている。

介護職のキャリアアップ
スポンサーリンク
カイゴシン

コメント

タイトルとURLをコピーしました