【介護士必見!!】人生の最後に寄り添うターミナルケアを徹底解説!!

おしえて、かかりちょー。うちのユニットの利用者さんが今日からターミナル対応になったんだけど、普段の介護とどう違うのかわかんないよー。具合悪くなっても病院に救急搬送しないって本当なのー?
ひよこちゃん
ひよこちゃん

かかりちょー
かかりちょー
ターミナル対応ね。ケースによっては救急搬送しない場合もあるよ。ターミナルってことは、体調があまり良くない利用者さんだから細かな配慮が必要だね。今後ターミナルケアの利用者さんも増えてくるかもしれないから、ターミナルケアについてちょっと勉強してみようか。

最近は病院以外でもターミナルケアを行うことが増えてきました。

介護を行っていく中でも、ターミナルケアを行うことも多いでしょう。

しかし実際に行うケアの内容や、普段のケアとどう違うのかというと、正確に理解している人は多くないかもしれません。

十分な理解がないままにターミナルケアを行うと、利用者や家族に満足した最期を迎えてもらえない可能性もあります。

ですが、事前にターミナルケアがどのようなものかわかっていれば、その利用者に合った適切なケアを行うことができるようになるでしょう。

この記事では以下の3つの疑問にお応えします。

  • ターミナルケアとは?
  • ターミナルケアの内容とは?
  • ターミナルケアで注意することとは?

この記事を読めばターミナルケアについて深く理解することができるようになり、より質の高いケアを行えるようになります。

質の高いターミナルケアを実践できれば利用者や家族から「あなたに担当してもらえて良かった」と思ってもらえるようになるでしょう。

それでは詳しく丁寧に解説していきますので、最後までお付き合いください。

スポンサーリンク

ターミナルケアとは?

ターミナルケアは利用者が死に至ることを見据えた終末期のケアであり、利用者と家族が残された日々を穏やかに、そして充実して過ごしていくことを目標としたケアです。

終末期の利用者や家族は死を目前とすることによって不安やストレスが強くなり、心穏やかに生活することが難しくなる場合があります。

そのため介護士は利用者や家族に寄り添い、利用者の意思や家族の想いを尊重して、残された日々を心穏やかに過ごすことができるよう支援しなければなりません。

ターミナルケアでは生活の質を向上させることでネガティブな感情をできるだけ排除し、ポジティブな感情で利用者や家族を満たしていくことが重要となります。

幸せな感情で満たされていれば、本人も家族も最期の時まで心穏やかに過ごすことができるでしょう。

かかりちょー
かかりちょー
利用者さんが亡くなる瞬間まで幸せであること、ご家族が利用者さんの死を受け止められるようにケアすることがターミナルケアの目標だね

ターミナルケアの特徴

ターミナルケアの大きな特徴は、身体機能の維持向上や積極的な延命よりも、生活の質を高める事に注力することです。

なぜなら、身体機能の維持向上や延命措置は利用者に大きな負担をかけてしまうからです。

死期が近いのであれば無理に長く生きるよりも、残された時間をその人らしく生きてもらうというのがターミナルケアの考え方です。

そのためターミナルケアでは利用者の意思を最大限に尊重したケアを行い、できる限り苦痛を取り除くことで、終末期における生活の質の向上を目指します。

一般的な介護がリハビリや自立支援による身体機能の維持向上を積極的に行い、健康状態に異常があれば速やかに治療することを考えると、普段のケアとは少し違う感覚があるかもしれません。

かかりちょー
かかりちょー
これから長く生きていくのであれば、頑張って健康を維持して、悪いところがあったら頑張って治療したほうが良い場合が多いと思う。だけど、寿命が近いんだったら無理して頑張らないで、身体も心も楽な状態で穏やかに生活したほうが幸せかもしれないね

ターミナルケアの内容とは?

ターミナルケアの内容は利用者と家族に寄り添い、利用者の身体的、精神的な苦痛をできる限り取り除くことです。

なぜなら、週末期の利用者には病気の進行や死に対する不安などにより身体的、精神的な苦痛が発生しやすく、そのことにより本人と家族が苦悩することが多いからです。

ターミナルケアの内容は以下の3点になります。

  • 身体的ケア
  • 精神的ケア
  • 家族へのケア

これから具体的にわかりやすく解説します。

身体的ケア

身体的ケアとして行うのは、利用者本人の苦痛や不快感を取り除き、穏やかに生活できるよう支援することです。

身体に苦痛や不快感がある状態が続くと、精神面に悪影響を与えることがあり、生きていることが辛く感じてしまうからです。

身体的ケアで重要なのは、本人の希望に寄り添いながら身体的な負担を軽減することです。

普段介護職として行っている、リハビリや自立支援といったケアは、利用者に負担がかかり、苦痛につながる可能性もあるので注意が必要です。

ターミナルケアとして介護士が行う身体的ケアの一例は以下のようになります。

  • 状態を把握して適切に対処するため、定期的にバイタルを測定する。
  • 低栄養や寝たきりによる褥瘡を予防するため、定期的な体位交換をする。
  • 定期的な食事提供を中止し、好きな時に好きな物を提供する。
  • 口周りや口腔内が乾燥しないように、水分を含ませた脱脂綿で軽く拭く。
  • 身体に負担をかけない範囲で入浴を行い、困難な場合は清拭を行う。

つまり本人の状態を注意深く観察し、苦痛を緩和するという観点から、その時その時の状態にあったケアを行うことが肝要となります。

かかりちょー
かかりちょー
どうしたら利用者さんの身体が楽になるかな? って考えることが重要だね

精神的ケア

精神的ケアとして行うのは、介護者が誠意をもって利用者に寄り添い、利用者が安心して最期の時を迎えられるよう支援する事です。

なぜなら、終末期の利用者は死に対する恐怖や不安、家族に対する心配などで精神的にバランスを崩しやすいからです。

精神的ケアで重要なのは、利用者の意思をできる限り尊重し、本人が希望するケアを行うことです。

「ターミナルケアなのだからこれをやらなければいけない」と介護者が思い込んでしまうと、利用者のニーズに反してしまったり、精神的に負担をかけてしまったりする可能性があるので注意が必要です。

ターミナルケアとして介護士が行う精神的ケアの一例は以下のようになります。

  • ベッドの周りに思い出の品や写真を置き、昔の良い時期を思い起こせるようにする。
  • 本人が好きな音楽をかけて心安らげるようにする。
  • 家族や友人等、心を許せる人と一緒に過ごす時間を取れるようにする。
  • 本人が好きな事を好きな時にできるよう支援する。
  • なるべく周囲の景色や音を、見たり聞いたりできるような時間を設ける。

つまり、孤独感や寂しさをできるだけ緩和し、楽しい時間や心安らげる時間で生活を満たすようなケアを行うことが肝要となります。

かかりちょー
かかりちょー
どうしたら利用者さんが心穏やかでいられるようになるかな? って考えることが重要だね

家族へのケア

ターミナルケアでは家族へのケアも重要になります。

なぜなら、大事な人の死に直面することにより、家族がなかなか死を受け入れられず、精神的に不安定になっていることも多いからです。

安心して利用者を看取れるような環境を作ることで、最期の時を受け入れるための心の準備をしてもらいます。

家族へのケアで重要なのは、利用者と家族の両方に寄り添うようにすることです。

利用者と家族では意見や求めるものが違う可能性がありますので、両者の意見を取り入れてケアを行っていく必要があります。

ターミナルケアとして介護士が行う家族へのケアの一例は以下のようになります。

  • 利用者の状態や様子を家族へ細かく報告する。
  • 対応が大きく変わる時はしっかりと説明をする。
  • 家族の要望を聞き取り、ケアへ反映する。
  • 家族が利用者へしてあげたいことを手伝う。
  • 家族の話しをしっかりと聞き、想いを受け止める。

つまり、家族との報連相を密にして、家族が納得できるようなケアを行っていくことが肝要となります。

かかりちょー
かかりちょー
どうしたらご家族が利用者さんの死を受け入れられるかな? って考えることが重要だね

ターミナルケアで注意することとは?

現場でターミナルケアを実践する際に気を付けたいことは、家族や事業所、医療従事者等の方針が統一されており、行っているひとつひとつのケアが方針と合致しているかどうかということです。

なぜなら、自分が良かれと思って行ったケアが、他の視点から見れば間違ったケアである可能性もあるからです。

特にターミナルケアは人の死と密接に関わるケアであるため、家族や職員が神経質になりがちです。

例えば、ケアの方針が固まっていないと以下のような問題やトラブルが起こる可能性もあります。

  • 終末期で食事摂取が難しい利用者に対して食事提供を中止していたら、栄養士から何故食事の声かけすらしないのかと言われてしまった。
  • 身体負担を考慮して入浴を行わずに体清拭で済ませていたら、看護師よりバイタルが安定している時はちゃんと入浴させてほしいと言われてしまった。
  • 状態が悪化した際に積極的な治療をしないで様子を観察していたら、家族に何故病院に連れて行かないのかと言われてしまった。

このように一言でターミナルケアと言っても、考え方は人それぞれとなります。

そのためトラブル防止の観点から、事業所によるターミナルケアの方針や具体的に行うケア、状態が急変したときに行うことなどを、ひとりひとりが理解しておくことが重要です。

かかりちょー
かかりちょー
利用者さんに関わる人全員がワンチームとして、ケアの方針や課題を共有しているのが理想だね

まとめ

かかりちょー
かかりちょー
どうだったかなー? ターミナルケアがどんなもんかわかったかな?
うーん、難しいよー。具体的にやることは今までとあまり変わらなさそうだけど、実際に自分がやったケアが正しいのかわからなくなりそうだよー。
ひよこちゃん
ひよこちゃん
かかりちょー
かかりちょー
そうだね。介護に正解はないってのはよく言われることだしね。その人その人、ケースバイケースの正解を探していくことが正解なんだと思うよ。それじゃ、今回のまとめ行ってみよう!
まとめ
  • ターミナルケアは終末期の利用者が最期の瞬間まで心穏やかに過ごすことができるように支援するケア。
  • ターミナルケアの内容は利用者と家族に寄り添い、利用者の身体的、精神的な苦痛を取り除くこと。
  • ターミナルケアの注意点はケアの方針を統一させ、方針に沿ったケアを行うこと。

所属する事業所や、担当する利用者によって求められるケアは変わってきます。

しかし、ターミナルケアの基本的な考えを押さえておけば、どのような方向性でケアを行っていけばいいのかがわかるようになります。

この記事に書いてあることを理解すれば、自信をもって質の高いターミナルケアを提供することができるようになるでしょう。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

シン

介護福祉士として特別養護老人ホームに10年勤務。介護職としてフルタイムで働きながら、介護に関する情報発信を行っている。介護現場ではひとりひとりの個性を大切にする個別ケア、利用者の1日の生活を可視化して最適なケアの検討を行う24時間シートの導入を推進。現場目線の実態に即した情報発信を得意としている。

シンをフォローする
介護職のお仕事
スポンサーリンク
カイゴシン

コメント

タイトルとURLをコピーしました