
家でごはんを作ろうと思っても、なんやかんや面倒な時って多いですよね。
特に忙しい朝や、仕事帰りで疲れてる夕食はかなり危険なタイミングです。
軽食やちょっと摘まめるもので満足できそうな場合は問題ありません。
ですが、ちゃんとしたごはんをしっかり食べたいときは困ってしまいます。
外食やテイクアウトもいいけど、毎回だとお金がかかりすぎる。それに栄養も心配。

- 安くてお手軽で超簡単
- しっかりと栄養が取れる
- 飽きの来ないおいしさ
「もう限界」って時でもササっと作れて、心地よい満腹感を与えてくれます。
それなのに包丁もまな板も鍋もフライパンも、電子レンジですら使いません。
そんな料理がまさかの制作費100円以内!

手軽で美味しいレシピは人生に彩りを与えてくれます。
是非ともこのレシピをマスターして、豊かな食生活を一歩前進させましょう!
それでは納豆たまごかけごはんについて詳しく解説します。
レシピだけを見たい人は、『納豆たまごかけごはんの作り方とは?』まで飛んじゃってくださいね。
納豆たまごかけごはんとは?
納豆たまごかけごはんは、納豆ごはんとたまごかけごはんをかけ合わせたごはんです。
おいしい×おいしい=めちゃくちゃおいしい。まずいわけがありませんね。
Twitterでも食べてる人が多いようです。
朝は納豆たまごかけごはん(大盛り・ネギ増し)
世界が滅びる時最後に食べるのが納豆たまごかけごはんでありたい🍚— cota (@cotadiet) June 19, 2021
今朝はもち麦ごはんに納豆とたまごをかけて食べますた。食後のデザートに冷凍バナーナを2本食べますた
もち麦とか雑穀米を食べてると意識高い系と書いてるSNSを見ますた( ´・ω・`)
納豆たまごかけごはんという手抜き飯でももち麦を入れるだけで意識高い扱いを受けれるライフハック授けるぬ( ´・ω・`)
— 餅ちーずもんじゃ( ⸝⸝⸝⁼̴́௰⁼̴̀⸝⸝⸝) (@mochikosh) June 25, 2021
最近カレーしか作る気しなくて他はサラダうどん、納豆たまごかけごはん、パン、ウーバーで生きてる
— ✯らんらん❦ (@ranranru_k) June 18, 2021
ご馳走様です。やっぱり納豆たまごかけごはんは、安い美味しい栄養とれる!で素晴らしいと思う。そう思うと、和の朝ごはんメニューってよく出来てるよね。
え?ビール?何の事ですか?これは金色した水です。
朝ごはんにビールなんて飲む訳ないじゃないか!全く・・— skyhigh(小人患者時々イッヌ) (@motonari_777) June 19, 2021
納豆たまごかけごはんが美味い
シンプルが一番— まーくん💪♥️💙💜💚 (@mcz_kanako_love) June 19, 2021
手軽に作れて栄養豊富。しかも安くておいしいとくれば皆さんに愛されるのも納得ですね。
実は納豆たまごかけごはんは、私が物心ついた頃から食べている、我が家のソウルフードです。
時間がない朝食や、疲れている夕食でも手軽に作れる限界ごはんでありながら、身体に嬉しい栄養が盛りだくさん!
それでは納豆たまごかけごはんの魅力について迫ってみましょう。
納豆たまごかけごはんの魅力4選!
納豆たまごかけごはんの魅力は、おうちごはんの満足度が爆上がりするところです。
調理にかかる手間や費用があまりかからないのに、栄養満点のおいしいごはんが食べられます。
具体的な魅力はこの4点です。
- 2分で完成!超簡単!超お手軽!
- 身体に必要な栄養がバランス良くしっかり摂れる
- もりもり食べられてとても美味しい!
- コスパ最強で財布に優しい
ひとつずつ解説していきます。
2分で完成!超簡単!超お手軽!
こんな料理あっていいのかな?ってくらい簡単です。
全ての材料をどんぶりに入れて混ぜるだけで作れます。
どれくらい簡単かというと
- 包丁、まな板は使わない
- 加熱調理無し(レンジすら不要)
- 洗い物がどんぶりと箸のみ

身体に必要な栄養がバランス良くしっかり摂れる
納豆とたまごは一部では完全食とも呼ばれます。
重要な栄養をたくさん含んでいるので、1品だけでもある程度の健康維持が可能だからです。
完全食×完全食=完全無欠食です。
たまごに足りない食物繊維を納豆が補い、その他栄養面を補強する形になります。
ただし、重要な栄養素のビタミンCだけはカバーできないので、他にも野菜を食べて補給しましょう。

ちなみに納豆たまごかけごはんでは、たんぱく質を1日の3分の1程度摂取できます。
タンパク質を多く取ろうとすると肉類が多くなり、脂質の摂りすぎや食事コストの増加に繋がります。その点、手軽にタンパク質を補給できるのは嬉しいですね。
もりもり食べられてとても美味しい!
もうね。文句なしにおいしいんですよ。
納豆とたまごとごはんのハーモニーが最高なんです。
納豆も生たまごも、ごはんによく絡むので、互いに旨味を引き出しあいます。
おいしくて食べやすいんで、一気にガーっと食べられちゃうんです。
それなのに満腹感もしっかりとあって、腹持ちがとても良い。
さらにはちょい足しアレンジも無限大にあります。
スタンダードな納豆たまごかけごはんは、納豆とたまごとごはんと醤油だけなのですが、そこに何を追加しても大体味がまとまるんです。
トッピングの1例
- オリーブオイル
- 酢
- しらす
- 長ネギ
- かつおぶし
- キムチ
- ごま油
- 青のり
- みょうが
- ミニトマト
- ゴマ
パッと思いつくだけでもこれくらいありました。
正直合わないものはなんじゃないかと思えるくらい、いろんなものをトッピングできます。
自分の好みに自由自在にカスタマイズできるのも納豆たまごかけごはんの大きな魅力です。

コスパ最強で財布に優しい
なんと材料費は1食100円を切ります。
比較的低価格で手に入る食材だけで作れるからです。
具体的な価格は以下の通りです。
- 納豆3パック入り80円の1パック分=約17円
- たまご10個入り170円の1個分=約17円
- ごはん1合=約60円
- 醤油ちょろっと=せいぜい5円
合計すると99円!
満腹感のあるどんぶりごはんが、この費用で作れるのは破格ではないでしょうか?
しかもごはん1合は大盛2杯分の食いしん坊サイズです。小食なら半分でも満足できそうですね。
少々コストアップしますが、炊飯器がない場合はパックごはんを使うとちょうどいいかもしれません。
参考:cookpad 米1合は、ごはん茶碗で何杯分
さらに納豆とたまごは標準価格で計算してるので、安いところではもう少し安く買えます。
特売たまご100円、タレなし納豆なら50円くらいです。

納豆たまごかけごはんの作り方とは?
それでは納豆たまごかけごはんの作り方を順番に解説します。
まずは材料を用意します。
- たまご1個
- 納豆1パック(たれ、からしなしでもOK)
- しょうゆちょろっと(小さじ1くらい)
- ごはん1合(食いしん坊サイズ)※炊き立てだと1段階おいしさが上がります
- 納豆のたれがない場合は麺つゆちょろっと
- ※ごはんの分量を調節する際は、しょうゆや麺つゆも適当に調整してください。
画像だと我が家のアレンジでオリーブオイルと、お酢を追加しています。
高血圧の予防に入れてます。入れなくても十分おいしいです。でも、入れるともっとおいしいです。
ちなみに後ろの調味料は関係ないので無視してOKです。
次にご飯以外の材料をどんぶりに投入して混ぜます。
コツは特にありません。
混ざったなって思ったらOKです。
ただしトッピングが多い場合は、ここでしっかり混ぜたほうが後でごはんとよく絡みます(特にネギやしらす)
最後にご飯を投入して混ぜます。
良い感じに混ざったら完成です。
全体をうまいこと混ぜようとすると結構大変です。
混ぜにくい場合は端っこの方だけグルグル混ぜるのがおすすめです。
アバウトな料理なんで勝手に全体が混ざっていい感じになります。

納豆たまごかけご飯の注意点とは?
完全無敵に見える納豆たまごかけごはんにもいくつか2つ注意点があります。
- 食べ終わった後のどんぶりがぬるぬるする
- 実は納豆と生の卵白は栄養面での食べ合わせが微妙
順番に見てみましょう。
食べ終わった後のどんぶりがぬるぬるする
納豆を使う宿命として、食べ終わった後のどんぶりがぬるぬるします。
そのままスポンジでこすってしまうと、スポンジにもぬめりが移ってしまうので注意が必要です。
対策としては2点あります。
- 流水で手洗いしてから本洗いする
- しばらく水につけておく
食べてすぐに洗い物がしたい場合は、手で水洗いしてみると良いですよ。
また、しばらく水につけておくと、洗う時にはぬるぬるがある程度落ちているのでおすすめです。
ただし何時間も水につけておくと雑菌が繁殖してしまうので注意が必要です。
実は納豆と生の卵白は栄養面での食べ合わせが微妙
納豆と生卵を食べ合わせると納豆の栄養素の一部を摂取できなくなります。
生の卵白に含まれるアビジンという成分が、納豆のビオチンという栄養素の吸収を妨げるからです。
ビオチンは代謝や皮膚、髪に関係する栄養です。
ビタミンBの一種で、美容に良い成分だと言われています。
女性にとっては、多めに摂取したい栄養素ですね。
ただし、ビオチンは比較的多くの食品から摂取でき、体内でも生成される栄養素です。
そのためビオチンの摂取量が多少減った所で、健康に影響はありません。
他の食べ合わせが悪い食べ物では、消化不良を起こしてしまったり、胃腸に負担をかけてしまったりするものもありますが、納豆とたまごではそのような影響はないようです。

まとめ
いかがだったでしょうか?
納豆たまごかけごはんの魅力と作り方についてご理解いただけたでしょうか?
納豆たまごかけご飯は、手軽に作れておいしい栄養豊富なごはんです。
作り方をマスターしておけば、忙しい時や気力が限界な時でもおいしいごはんを作れます。
食卓の幸せが人生の幸せの第一歩です。
負担なく作れて笑顔になれる料理こそが、最高のおうち料理だと思っています。
これからも安くて手軽に作れる、おいしいご飯を紹介していきますのでよろしくお願いします!
最後までお付き合いいただきありがとうございました。

コメント